アラサーバイ♂らむきーブログ

らむきー と申します。バイセクシュアルです。男の人も女の人も好き、ただどちらかと言うと男の人の方が好き。という 人間です。大阪在住。

2024年上半期 総まくり

サボりにサボった半年間。
前回の更新は1月。
お前、生きてたのか、と言われそうだが。しつこく生きながらえておりました。地球にへばりついて、都会の片隅で暮らしておりましたぞよ。

さてと、過ぎたる2月はバレンタインチョコ作り。
彼へあげるために手間暇かけて拵えました。八朔の茹でこぼし3回もやったのは人生初。、もうしない!!



3月は奈良県当麻寺へ。
平日なので静かだった。
お目当てのあんこたっぷり草餅も買えて、早咲きの河津桜も愛でられた!




4月は奈良へ。
Tinderというマッチングアプリで知り合った、ノルウェーからの男性(ゲイ)とデート。
拙い英語でも優しく聞いてくれたジェントルマン。
案内した葛料理レストランを気に入ってくれて一安心😋
日本じゃ桜が咲いてるこの時期、ノルウェーはまだ雪だらけみたい。





↑このとき豆花を手作りするのにハマっていた。台湾のスイーツ、外で食べれば800円。ハンドメイドならその1/3で出来ちゃうのサ。

4月は1人プチ旅。
奈良は明日香村にある 知る人ぞ知るお寺。壺坂寺へ。
桜に囲まれる仏さん、を人目見たくて、駅でレンタサイクルを借りて半時間爆走!
筋肉痛と多量の汗と引き換えに得たのは、この世の極楽かと思うような素敵な風景でした。







5月も奈良へ。
桜井市の山の中にある 長谷寺へ参拝&花見へ。
桜がギリギリ残っていて、なんとフライングで牡丹も咲いていたというラッキーさ。
近鉄に乗れば奈良のあちこちのお寺へ行けるのは、関西に住んでいるメリットだなあ。
ここでももれなく草餅ゲット。
なんと中の餡は100% 「ヨモギ
これは珍しいー!!








5月は葉桜を見に吉野へも行った。
オフシーズンということで日曜なのに人が少なくて、新緑を見ながらハイキングが気持ちよかった。
森林を見ながら葛定食を食べ、桜のソフトも食べた。







また、この時期には母と2人で旅へ。
日本で1番人口の少ない、奈良県野迫川村へ。なんと350人? うちの出身中学の全校生徒より少ないぜ。

母との旅行は2年連続。去年は三重の海へ行き、今回は山。
道中の道の駅で 陀羅尼助ソフト(整腸薬の陀羅尼助パウダーがふりかかっていた。良薬だから苦くても気にならんね!)

山道では野生のカモシカにも遭遇!

そして
葛ソフトも食べ、川沿いの旅館は鴨、猪、雉(キジ)のお鍋。



さらには川魚のお造りも出てきて2人で大興奮。
普段彼女は山の中に住んでいるが、それよりさらにハイレベルな田舎への宿をとても喜んでくれていた。
宿の部屋からは滝が見える。


朝には濃い霧に包まれ、鶯の鳴き声で起こされる。

大阪では深夜、耳をつんざくパトカーのサイレンで叩き起されているくらいなのに・・・。

とても静かで穏やかな親子旅だった。

そしてベランダでの果樹栽培も2年目に突入。
新たなイチジクの株を迎え入れた。
キウイも花が咲き、種を撒いた大葉もスクスクと育っている。







最近文庫本をよく読んでいて、思い立ってブックカバーを手作りしたりも。
百均の布ってオシャレやなぁ。


↓↓↓そして近況。


ハマっている高瀬隼子さんの本。
「極めて個人的な 食 について、外野からあれこれ言われるなんて、耐えられない!!」
そうだそうだ。

スキルアップの一環として、そして将来的な田舎移住の際に役立てたいと。1月から勉強を細々と続けていて、8月に試験があり、今は追い込み。 必勝! ごうかーーく!

そして最後に。
Twitterでフォローしているアカウントさんのつぶやき。
いつも弱気でクヨクヨして、他人の心無い発言に胸をいちいち痛めつけられている自分には、グサッと突き刺さった。痛かったけど、その矢は毒だけでなく薬にもなりえたんだ。

強気でいくぞーー!!!!

ちなみにチョコあげて喜んでいた彼とはここ2ヶ月会っていません。
彼のマウント発言や傾聴力の無さに愛想が尽きてしまい、LINEもスルーし堂々一方的無視モードへ。

合わないな、この人といると辛くなる。そう思った人とは会わなければいいのだ。
私は私で生きていける。
今は空元気かもしれないけど、強気なハッタリでいいのさ。
やがて染み付いてきて鎧になり、自分の一部と化す。

強気でいきます!
うーし、やるぞ!!!